Find by category
2022年08月10日
【道】男性育休の取得促進に向けたセミナー講師派遣のご案内!
商工会議所、企業の管理職、労働者(プレパパ、ママを含みます。)を対象に実施する研修に講師を派遣します。
■派遣講師・研修内容
詳しくは道ホームページまたは下記問い合わせ先にてご確認ください。
■申込方法
オンライン申請(道ホームページから専用申込フォームへお進みください。)
■問い合わせ先
北海道経済部労働政策局雇用労政課
働き方改革推進室就業環境係
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-204-5354
2022年08月03日
【経済産業省】サービス等生産性向上IT導入支援事業補助金
中小企業・小規模事業者等が生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部について補助を行います(通常枠)。また、「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型・複数社連携IT導入類型)」を設け、インボイス制度への対応や、複数社で連携したDX化の実現を図る取組を支援します。
■公募期間
受付開始:2022年3月31日(木)~
一次締切:
<通常枠(A・B類型)> 2022年5月16日(月)17:00(予定)
<デジタル化基盤導入類型> 2022年4月20日(水)17:00(予定)
<複数社連携IT導入類型> 後日案内予定
※期間中に複数回の締切を設け、交付決定を行う予定。
■対象者
中小企業、小規模事業者等
■対象経費
ソフトウェア購入費、クラウド利用料、導入関連費、デジタル化基盤導入類型は上記に加えハードウェア購入費が対象
※複数社連携IT導入類型では、デジタル化基盤導入類型の要件に属する経費に加え、消費動向等分析経費、補助事業者が参画事業者をとりまとめるために要した事務費も対象
■補助額
○通常枠(補助率1/2以内)
A類型:30万円~150万円未満 B類型:150万円~450万円以下
○デジタル化基盤導入枠
ITツール:5万円~50万円以下 (補助率3/4以内)
50万円超~350万円 (補助率2/3以内)
PC・タブレット等:~10万円 (補助率1/2以内)
レジ・券売機: ~20万円 (補助率1/2以内)
■お問い合わせ先
一般社団法人サービスデザイン推進協議会
サービス等生産性向上IT導入支援事業コールセンター
受付時間 :9:30~17:30(土・日・祝日を除く)
ナビダイヤル:0570-666-424 ※通話料がかかります
IP電話等 :042-303-9749
2022年02月04日
【道】飲食店における感染防止対策認証の申請受付(第三者認証制度
北海道では飲食店における第三者認証制度の申請を受け付けしています。
道内の飲食店に対し、道が定める感染防止対策が実施されていることを認証するものです。
■メリット
1.店舗における感染拡大のリスク低減
2.感染防止対策への取組をアピール (道HPでも公表)
3.感染拡大の傾向がみられる際に、営業時間や酒類提供に係る制限が緩和
■取得方法
電子申請もしくは郵便
申請後、現地調査の後、認証となります。
■お問い合わせ先
第三者認証制度コールセンター
電話:0570-783-816
2023年09月04日
【厚生労働省】両立支援等助成金(育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例))
臨時休校等で有給休暇を取得した場合に支払う賃金相当額を助成します。
以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となります。
1.新型コロナウイルス感染症への対応として、ガイドライン等に基づき、臨時休業等をした小学校等に通う子ども
2. ⅰ)~ⅲ)のいずれかに該当し、小学校等を休むことが必要な子ども
ⅰ)新型コロナウイルスに感染した子ども
ⅱ)風邪症状など新型コロナウイルスに感染したおそれのある子ども
ⅲ)医療的ケアが日常的に必要な子ども又は新型コロナウイルスに感染した場合に重症化するリスクの高い基礎疾患等を有する子ども
■助成内容
労働者1人あたり10万円
1事業主につき10人まで(上限100万円)
詳細は、厚生労働省のホームページをご確認ください。
2024年06月26日
【厚労省】産業雇用安定助成金(事業再構築支援コース)
新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行うため、当該事業再構築に必要な新たな人材の円滑な受入れを支援するものです。
■助成対象(主な要件)
「事業再構築補助金」(※)の交付決定を受けた事業主
※令和5年4月1日以降に応募書類を提出した物価高騰対策・回復再生応援枠、最低賃金枠に限る
■対象経費
新たに雇い入れる人材(※)の賃金
※①専門的な知識や技術が必要な企画・立案、指導の業務に従事する者または
②部下の指揮・監督業務に従事する係長相当職以上の者
①、②ともに1年間で350万円以上の賃金が支払われる者
■受給額
中小企業:280万円/人(140万円×2期)
中小企業以外:200万円/人(100万円×2期)
助成期間1年間、最大5人まで
2022年09月05日
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
休業中に休業手当を受け取ることのできなかった方に対して支援金・給付金を支給するものです
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響をにより休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受け取ることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支援金・給付金を支給するものです。
■対象者
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響により、
①令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた中小企業の労働者
②令和3年4月1日から令和4年3月31日までに事業主が休業させた大企業のシフト労働者等
のうち、休業期間中の賃金(休業手当)の支払いを受けることができなかった労働者
※雇用保険被保険者ではない方も対象
■支給金額の算定方法
休業前の1日当たりの平均賃金×80%×(各月の休業期間の日数-就労した又は労働者の事情で休んだ日数)
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
2022年11月08日
【市】UIJターン就職マッチング
求人情報のお知らせとマッチングの機会を提供をしますので、是非ご登録ください!
「UIJターン希望者」と「人材を求める企業」との「就職マッチング事業」を実施しています。
■UIJターンとは?
・「Uターン」…出身地に戻ること
・「Iターン」…出身地以外の地方に移り住むこと
・「Jターン」…出身地の近くの地方に移り住むこと
■利用できる方の条件
釧路管外在住または釧路管外から釧路市内に住所を移転後1年以内で市内就職を希望する方
※大学生等は卒業年次の採用選考活動開始時期以降に就職マッチングの対象となります。
■問い合わせ先
釧路市産業振興部商業労政課雇用労働相談所
電話:0154-31-4522
制度の詳細や登録方法については市ホームページをご覧ください。
2022年02月04日
【市】ビジネスサポートセンターk-Biz
事業者の皆さんの業績アップやお悩みに徹底伴走する無料の経営相談所です。
釧路市ビジネスサポートセンター(k-Biz)では、釧路市内・周辺地域で事業を展開をする事業者様が抱える、様々なお悩みの解決や、チャレンジを全力でサポートします。
「売上が伸び悩んでいる」「新しい販路を開拓したい」「新商品・新サービスを開発したい」「効率的な情報発信の仕方がわからない」「相談できる相手がいない」など、皆様のあらゆるお悩みをお聞かせください。
■対象者
中小企業、小規模事業者、創業希望者などどなたでも
■費用
無料
■問い合わせ先
釧路市ビジネスサポートセンター
電話:0154-68-5624
2022年02月04日
【市】経営・金融相談窓口
中小企業者・小規模事業者に向け、経営及び金融の相談窓口です。
お困りごと、知りたい支援メニューなど、お気軽にお問い合わせください。
■対象者
どなたでも
■費用
無料
■問い合わせ先
市産業振興部商業労政課
電話:0154-31-4548
e-mail:sho-shougyourousei@city.kushiro.lg.jp
2022年02月04日
【市】移住をご検討中の方へ
釧路市への移住を検討されている方々から、多くいただいているお問い合わせについて、リンク形式で紹介するページです。
釧路市は、真夏でも最高気温が25℃を超えることが少なく、まさに「天然クーラー」。
スギ・ヒノキが自生しておらず、スギ・ヒノキ花粉の飛散はないといわれています。
また、冬は、晴天の日が多く、雪が少ないので過ごしやすいまちです。
ぜひ、釧路に住んでみませんか?
■問い合わせ先
釧路市総合政策部市民協働推進課
電話:0154-31-4504