Find by category
2022年02月03日
【北洋銀行】ほくようテレワーク・移住応援プラン
北洋銀行では移住支援金の交付対象となった方等へ住宅ローン・リフォームローンの金利を優遇します。
テレワークが広がり、働く場所を自由に選べるようになった今だからこそ、北海道を生活の拠点にしませんか?
北洋銀行では応援の気持ちを込めて、北海道を拠点に働く方、北海道へ移住される方向けの金利優遇サービスをご用意しました。
■取扱期間
2021年9月13日(月)~2022年3月31日(木)(申込受付)
■受付方法
ローンプラザまたは各支店窓口で申込
※リフォームローンはWEB・電話申込OK!
■問い合わせ先
北洋銀行本店ローンプラザ
電話:0570-080-389
優遇内容や制度の詳細についてはリーフレットをご確認ください。
2024年06月26日
【法務省】矯正就労支援情報センター(コレワーク)の支援制度について
矯正就労支援情報センター(コレワーク)では刑務所出所者等の雇用を検討されている事業主の方に採用手続きのための各種支援を行っています。
■主な支援内容について
①雇用情報提供サービス
・全国の受刑者等の資格、職歴、帰住予定地などの情報を一括管理
・事業主の方の雇用ニーズにマッチする者を収容する矯正施設を素早くご紹介
②採用手続支援サービス
・事業主の方の矯正施設での採用手続を幅広くサポート
③就労支援相談窓口サービス
・事業主の方に対する各種支援制度のご案内
・事業主の方に対する矯正施設見学会、矯正展、職業訓練見学会をご案内
■所在地
札幌矯正管区矯正就労支援情報センター(コレワーク北海道)
〒007-0801 札幌市東区東苗穂1-2-5-5 札幌矯正管区1階
詳細についてはホームページをご確認ください。
2022年02月04日
【市】奨学金返済支援制度《市内登録企業の募集》
釧路市と一緒に奨学金返済を支援し優秀な人材の確保と定着を目指しませんか?
釧路市内企業の魅力アップと釧路市内で働く若年層の経済的負担支援を目的に、企業のみなさまとタイアップした奨学金返済支援制度を令和4年度から運用予定です。
■支援対象者(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.登録企業に令和4年4月1日以降に新規に正社員等として採用され勤務する方
2.学生時代に奨学金を受給しており、計画的に返還している方
3.釧路市内に住所を有する方
■支援内容
1.支援額(年間) 当該年度の定期返済額の1/3(上限12万円。千円未満の端数切捨)
2.支援年数 原則3年(企業に継続意思があれば5年まで延長可)
■登録要件(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.市内に本店・本社または主たる事業所がある中小企業等
2.釧路市が支援する金額と同額以上の支援を原則3年間行うこと
3.支援制度の運用にあたり、申請書のとりまとめやアンケート調査に協力すること
制度の詳細や登録方法は釧路市ホームページをご確認ください。
2022年02月04日
【市】奨学金返済支援制度≪就職を検討中の方へ≫
奨学金返済支援制度を活用し、釧路で働きませんか?
市内で働く方の経済的負担軽減を目的に、協力企業とタイアップした奨学金の返済支援を行います。
■支援対象者(下記のすべてを満たしている必要があります)
1.登録企業に令和4年4月1日以降に新規に正社員等として採用され勤務する方
2.学生時代に貸与型奨学金を受給し、計画的に返済している方
3.釧路市内に住所を有する方
■支援内容(企業と釧路市あわせて最大5年間120万円支援します)
最長5年間、年額12万円を上限に企業と釧路市がそれぞれ1/3を支援します。
■問い合わせ先
釧路市産業振興部商業労政課
電話:0154-31-4548
制度の詳細や登録企業一覧は市ホームページをご覧ください。
2022年02月04日
【市】移住支援金
移住支援金を活用して釧路市で働きませんか?
世帯で100万円、単身で60万円、起業で最大300万円交付します。
■問い合わせ先
釧路市産業振興部商業労政課
電話:0154-31-4548
受給要件や申請手続きの流れについては市ホームページをご覧ください。
2022年02月07日
【厚生労働省】雇用調整助成金
休業手当などの一部を助成します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の縮小を余技なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために労使間の協定に基づき「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。
■お問い合わせ
釧路公共職業安定所(ハローワーク釧路)
住所:釧路市富士見3丁目2番3号
電話:0154-41-1201
2024年06月25日
【道】中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金
北海道ではエネルギー価格高騰の影響を軽減するため、省エネ設備への入替に必要な経費の一部を助成します。
エネルギー価格高騰の中小・小規模事業者の影響を軽減するための省エネ設備への入替を支援する助成制度です。
(助成率)1/2以内または3/4以内 ※売上高の減少率等の要件による
(上限額)100万円
詳細は、専用ホームページをご確認ください。
https://shou-ene-hkd2024.jp/
2024年06月25日
【中小企業庁】 中小企業省力化投資補助金
IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、 中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。
IoTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。
(補助率)1/2以内
(上限額)200~1,500万円※従業員数、賃上げ要件等による
詳細は、中小機構のホームページをご確認ください。
2023年09月04日
【道】国・道・道内市町村における省エネルギー・新エネルギー関連支援制度など
北海道をはじめ、国や各市町村で行っている施策もひとつにまとまったサイトです!
2023年09月04日
【道】電気料金高騰対策特別サイト
電気料金の値上げに対する事業者等向けの支援策を取りまとめたサイトです!