Find by category
2023年01月26日
【経産局・市】飲食店向け 欧米のインバウンド客対応セミナー in 釧路
経済産業省北海道経済産業局では、釧路市とともに、飲食店向け欧米のインバウンド客対応セミナー in 釧路を開催します。
【日時】2023年2月22日(水)13:30~15:00(開場13:15)
【場所】釧路センチュリーキャッスルホテル鳳の間(釧路市大川町2-5)
【配信方法】Microsoft Teams
【定員】会場:50名、オンライン:100名(参加無料)
【対象】飲食店事業者、観光関連企業・団体、自治体等
【主催】経済産業省北海道経済産業局
【共催】釧路市
【プログラム】
・報告:EBPM視点から見た釧路地域の観光関連産業について
・講演:欧米人の思考(考え方)と嗜好(好み) 飲食店がインバウンド対応を行う際に必要な取組を考える
(講師:森田 哲史 氏 (株)NKB プロジェクト推進室 Inbound Expert 欧米豪)
・インバウンド対応に役立つ経済産業省支援施策紹介
【申込方法】
E-mailにて、件名を「セミナー申込」とし、本文に参加方法(会場orオンライン)、氏名(ふりがな)、所属、E-mailアドレス、電話番号を明記の上、以下の申込先までお送りください。
【申込締切】2023年2月17日(金)
【申込・問い合わせ先】
(株)北海道二十一世紀総合研究所
TEL:011-231-3053
E-mail:ebpm@htri.co.jp
2023年01月25日
【道】経営環境変化対応貸付(認定企業:伴走支援型)
コロナの影響を受けた方々や民間ゼロゼロ融資等の返済負担軽減のために借換を希望する事業者の方々向けの融資制度です。
■融資対象
次のいずれかに該当し、かつ経営行動に係る計画を策定した中小企業者
(1)セーフティネット保証4号の認定を受けた
(2)セーフティネット保証5号の認定を受けた
(3)最近1か月間の売上高が前年同月の売上高と比較して5%以上減少
(4)最近1か月間の売上高総利益率が前年同月の売上高総利益率と比較して5%以上減少
(5)最近1か月間の売上高総利益率が直近決算の売上高総利益率と比較して5%以上減少
(6)直近決算の売上高総利益率が直近決算前期の売上高総利益率と比較して5%以上減少
(7)最近1か月間の売上高営業利益率が前年同月の売上高営業利益率と比較して5%以上減少
(8)最近1か月間の売上高営業利益率が直近決算の売上高営業利益率と比較して5%以上減少
(9)直近決算の売上高営業利益率が直近決算前期の売上高営業利益率と比較して5%以上減少
■資金使途
事業資金(道制度融資の既往残高の借換に要する資金を対象)
※新型コロナウイルス感染症対応資金(いわゆるゼロゼロ融資)の既往残高も対象
※道制度融資以外の既往残高は対象外
■融資金額
1億円以内
■融資期間
10年以内(うち据置5年以内)
■融資利率
北海道のホームページにてご確認ください。
■担保及び償還方法
取扱金融機関の定めるところによる。
■信用保証
北海道信用保証協会の保証が必要となります。
■取扱期間
令和5年(2023年)3月31日まで
2023年01月25日
【道】道内事業者等事業継続緊急支援金 (エネルギー価格高騰分)
コロナによる売上の減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業者の皆さま向けの支援金です。
■給付要件
次の2つの要件をどちらも満たしている必要があります。
要件①(売上要件)
2021年11月以降のいずれかの月の売り上げが
2018年11月~2020年3月までの同月比で20%以上減少
要件②(エネルギーコスト要件)
2022年12月以降のいずれかの月に事業のために支払ったエネルギーの単価が
2021年12月~2022年11月までのいずれかの月の単価よりも増加
■給付額
中小・小規模事業者:10万円
個人事業主:5万円
※事業継続緊急支援金は事業者単位の給付となります。
(店舗などの事業所単位ではありませんのでご注意ください。)
■申請方法
電子申請または郵送申請
・電子申請はリンク先の専用ホームページから手続きを行うことができます。
・郵送申請の場合、「申請書」は道の(総合)振興局、市町村で配布しています。
■受付期間
令和5年(2023年)1月19日(木)~4月30日(日)
■問い合わせ先
コールセンター 011-350-6711(受付時間:平日 8:45~17:30)
※詳細については、専用ホームページをご確認ください。
2023年01月17日
【ジェトロ】新規輸出1万者支援プログラム
円安をチャンスに輸出をはじめませんか?
現在の円安は、輸出を始める観点からは好機でもあります。この機を逃さず、これまで輸出したことがない企業の皆様でも、準備や商談等を速やかに進められるよう、「新規輸出1万者支援プログラム」を開始しました。
経産省、中企庁、日本貿易振興機構(ジェトロ)及び中小機構が一体となり、全国の商工会・商工会議所等とも協力しながら、
①新たに輸出に挑戦する事業者の掘り起こし
②専門家による事前の輸出相談
③輸出用の商品開発や売込みにかかる費用への補助
④輸出商社とのマッチングやECサイト出展への支援
などを一気通貫で実施します。
ジェトロポータルサイトからご登録をいただければ、専門家から折り返し連絡して個別にカウンセリングを行い、各事業者に適した支援策をご提案します。まずはポータルサイトでご登録ください。
【お問い合わせ先】
中小企業庁経営支援部創業・新事業促進課
担当者:宮本、田中
電話:03-3501-1511(内線 5341)、03-3501-1767(直通)
貿易経済協力局貿易振興課
担当者:川池、浅野
電話:03-3501-1511(内線 3155)、03-3501-6759(直通)
2022年12月27日
【市】空き店舗等活用促進事業補助金
≪申請期間が1か月延長になりました!≫空き店舗等に出店する事業者に対して、出店に要する経費(店舗改装経費、広告宣伝費)の一部を補助します。
■補助額
補助対象経費の1/2以内
(限度額20万円、北大通を中心とした一部地域は限度額50万円)
※補助対象業種、補助対象経費などの条件がございます。
■お問い合わせ
釧路市産業振興部商業労政課
住所:釧路市黒金町7丁目5番地(釧路市役所本庁舎4階)
電話:0154-31-4611
FAX:0154-23-0606
2022年11月15日
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯)
世帯全員が住民税非課税相当となった世帯に給付金が支給されます。
■支給対象
申請日時点で釧路市に住民票があり、令和4年1月から12月の間に、予期せぬ事情で収入が減少し
「世帯全員が住民税非課税相当」の収入となった世帯(家計急変世帯)
※ただし、住民税非課税世帯対象者として支給された方は対象外です。
■支給額
1世帯あたり5万円
■申請方法
リンク先の市ホームページにてご確認ください。
■申請期限
令和5年1月31日(火)
■問合せ先
内閣府住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
TEL:0120-526-145(受付時間 9:00~20:00 土日祝、12/29~1/3を除く)
釧路市社会援護課福祉政策担当(給付金係)
「価格高騰緊急支援給付金」窓口
TEL:0154-65-1157(受付時間 平日8:50~17:20)
2022年11月10日
【道】製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金
電気料金等エネルギー価格高騰の影響を受けた製造業を営む中小企業者等の負担軽減を図るため、省エネルギー化に資する設備の導入を支援します。
■募集期間
令和4年11月9日(水)~令和5年1月31日(火)
※申請多数により、当補助金の予算を超過する見込みがある場合は、早めに申請受付を終了することがあります。
■補助率・補助金額
3/4以内、最大500万円
■補助対象者
製造業を営んでおり、道内に製造拠点を有している中小企業者等で、企業の場合は本店、個人事業主は住所、組合等は主たる事務所又は事業所を道内に有する者
■補助対象事業
省エネルギーを目的とした設備を導入し、エネルギー消費量を年率10パーセント以上低減すること
※詳細は専用ホームページにてご確認ください。
■申請方法
専用ホームページから必要書類をダウンロードし、下記宛先に郵送してください。
■申請・問合せ先
〒060-8414(住所記載不要)
製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金事務局 あて
TEL:050-3850-6906
(受付時間:平日AM9:00~PM5:30)※土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)は休業
2022年10月26日
【中小企業事業主の皆さまへ】 働き方改革に関するワンストップ相談窓口のご案内
働き方に関するお悩みを、社会保険労務士など専門家がサポートします。
「北海道働き方改革推進支援センター」では、人材確保や育成、助成金、労務管理など、働き方に関する様々な課題に対応するワンストップ相談窓口として、社労士等の専門家が、中小企業事業主の方からの労務管理上の相談に応じています。 (相談無料・秘密厳守)
電話やメールでの相談の他、専門家による企業訪問(最大6回まで無料で訪問)にも対応しておりますので、働き方改革にお悩みの事業主の方は、ぜひご相談ください。
〇北海道働き方改革推進支援センター ホームページ
https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/top/consultation/hokkaidou.html
(クリックすると開きます)
2022年10月21日
【釧路商工会議所・釧路信用金庫・釧路市】令和4年度販路拡大・磨き上げ研究会
売れる加工商品を作りたい、売上を伸ばしたい、販路を拡げたい皆様をフードビジネスの最前線に立つ、食品流通と商品開発のプロフェッショナルが応援します。
"身の丈で取り組める加工食品の販路開拓"をテーマに、平成28年から続く研修事業です。
リピーターも多い人気講座で、これまで釧路発の様々な新商品の誕生や新たな販路の開拓、地元や地域での販売、ネット販売での売り上げアップを支援しています。
■内容・日程 ※詳細はリンク先のページでご確認ください。
(1)ベーシックコース:①令和4年10月27日(木)14:30~16:30
②令和4年11月4日(金)14:30~17:00
(2)ブラッシュアップコース:①令和4年11月11日(金)14:30~17:00
②令和4年11月24日(木)14:30~16:30
③令和4年12月9日(金)14:30~17:00
(3)チャレンジコース:令和4年11月24日(木)10:00~12:00、13:00~14:00
(4)個別商談会・相談会:令和5年1月19日(木)9:30~15:30
■定員:15名(商工会議所の会員、非会員は問いません)
■申込締切:令和4年10月25日(火) ※定員になり次第締切
■申込方法:申込用紙からFAXまたはお電話、QRコードからお申込みください。
2022年09月06日
【道】地域活性化雇用創造プロジェクト事業
道内100社限定で、中小企業の人材に関する悩みをプロが無料で支援します!
こんな企業にオススメ!
〇採用について専門家に相談したいが、コンサルタント会社に相談するとお金がかかるのがネック
〇残業時間を削減したいが、何からやっていいのかわからない
〇社内の人事評価制度を見直すために、プロのアドバイスがほしい
企業の成長に必要な「人材」に関して、企業それぞれの課題に応じて、
社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家を派遣し、支援します。
※詳細はホームページをご参照ください。